Date:2016/02/06 00:32
久しぶりの更新となってしまいました。
いつも読んでくださっている皆様、誠に申し訳ありません。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。
2016年1月29日、南部梅林が開園しました。
まだ見頃ではないのは承知で、早速ウメスケと出かけてきました。
第一の入り口。山の中腹に、更に第二の入り口(料金所)があります。
写真上部に手袋が写り込んでしまいました。

山を登っていくのですが、道中、梅にちなんだ万葉集の歌の看板がたくさんあります。
読んで浸りたかったのですが、ウメスケがそんな時間をくれるわけもなく、
急かされ急かされ、坂を上りつづけました。
山の中腹あたりから撮影した町の様子。
見頃の時期になると、梅の花に敷き詰められ、一面が白く見えます。

入場料と引き換えに入り口(料金所)でもらえる梅干し。
梅林を登り切ったところで一息つくときに、もってこいです。

帰り道は、お土産屋さんでウメスケがみかんの試食をして、
お土産屋さんのおばちゃんと話をして(買わずにすみません。美味しかったです。)、
第一の入り口と第二の入り口の間にある、おいしいと有名な『いももち』を買って帰りました。
これは毎年食べていますが、本当においいしいです。
もう少しすると見頃を迎えると思われます。
桜のような華やかさではないですが、凛とした美しさがあります。
『新規就農』のタグをクリックすると
全国で頑張っている新規就農者のブログがみられます。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
Date:2015/10/19 18:20
自転車の補助輪外しの練習が始まりました。
自転車を買ったのは2年前のクリスマス。
その後、数える位しか乗っていませんでした・・・。

でも、気づけばもう年長。来年は小学生です。
補助輪つけて悠長に乗る場合ではなくなってきました。
そこで、タロウさんに仕事の合間?に練習させてもらっています。
仕事場の倉庫やハウスの間で練習です。
ウメスケは超慎重派なので、気長な練習になりそうな予感です。
最近はほとんど泣かなくなったので、涙なしで乗り切れるかな?
『新規就農』のタグをクリックすると
全国で頑張っている新規就農者のブログがみられます。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Date:2015/09/15 22:58
関東、東北の大変な雨被害に、心からお見舞い申し上げます。
被害に遭われた方は、不安な毎日をお過ごしのことと思います。
一日も早く復興されることを祈っています。
毎年、空の日にちなんで、南紀白浜空港にて『空の日フェスタ』が開かれます。
南紀白浜空港の駐機場・誘導路を使って開催されます。
さすがに滑走路は立入禁止になっていました。
(イベント後に滑走路上に異物が落ちたりしていると危険らしいので)
1日に羽田との三往復しかないので、飛行機が来ない時間に合わせて行われます。
地方空港ならでは、ですね。
南紀白浜空港って知らない方も多いかもしれませんね。
ウメコの実家は羽田から割と近いので、南紀白浜空港があって助かっています!


自衛隊、警察、消防などの働く乗り物たちが展示され、中に乗ってみたりできます。
航空ショーもあります。
今年はヘリコプターによる飛行ショー、救助デモンストレーションがありました。
昨年は用事があり行けませんでしたが、
おととしは、ブルーインパルスなどによるアクロバット飛行がありました。
警察音楽隊による吹奏楽演奏も毎回ありますが、
屋外で自由に聞けるので、子供連れでも気兼ねなく鑑賞できて、いいです。
子供の好きな歌の演奏もあるので、ウメスケも楽しんで聞いていました。
出店もあり、種類は多くありませんが良心的価格で楽しめるので、いいですよ。
小学何年生かになると、抽選で管制塔見学とかも出来るようなので、
何年後かは応募してみようと思います。
これからも、イベント継続してくれるよう願っています。
『新規就農』のタグをクリックすると
全国で頑張っている新規就農者のブログがみられます。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村